「家族葬とは」ページ一覧
近年届くご相談の内容も、「家族葬について聞きたい」「家族葬でやりたい」というものが増えています。ですが、家族葬がどんなものか、どんな内容の式にしたいのか、具体的なイメージを持っている方はあまりいらっしゃいません。
それもそのはず、「家族葬」は明確な決まりごとや参列者の範囲の規定がないからです。
どのような内容でどなたにお知らせするのかは、故人の遺志やご遺族の意向によって異なります。
家族葬 メリットとデメリット
全てが整っているように思われがちな家族葬ですが、留意する点があります。メリットとデメリットを理解した上で、お葬儀を行うことが後悔のないお葬儀につながります。
家族葬の注意したいポイントと葬儀の流れ
葬儀を家族葬で行う際の手順・流れと、事前に準備が必要な事柄や、参列者以外に配慮が必要な事項等、注意したいポイントをまとめました。
家族葬での葬儀に参列する際のマナー
家族葬で執り行うお葬儀に参列する際、いったいどんな服装でいけばいいのか、香典の額や特別なマナーはあるのかなど、記載しております。
訃報に参列を遠慮する旨の記載があったら
家族葬で執り行う場合、お身内以外の方には参列をご遠慮するのが一般的です。 どうしても哀悼の意を表したい場合や、後日お参りするときのマナーを解説しました。
はじめにお伝えしたように、「家族葬」には定義がありません。
ご家族の数と同じだけの「家族葬」のかたちがあります。それゆえにぼんやりとしたイメージでしかなく、葬儀後に後悔される方も少なくありません。
ゆきげ葬では、家族葬を「家族葬パック」でひとくくりにせず、できるだけご要望に沿えるようなお手伝いを心がけています。事前相談では、相談員がひとつひとつ不安なことや、わからないことをお聞きしながら、一緒に考えていきます。
まずは、イメージすることから始めてみましょう。これまでお伝えしたことを踏まえ、 あなたの「家族葬」への想いは、どのようなものになったでしょうか?
「家族葬の社会的背景と葬儀」ページにすすむ